見出し画像

令和5年度 摂食指導研修会

日時:令和5年8月23日(水)13:30~15:30
講師:千木良デンタルクリニック副院長  
   昭和大学歯学部 
   スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門専任講師
    千木良あき子先生

演題:「食べる機能の障がいと教育的な支援について」

本校教職員を対象に「食べる機能の障がいと教育的な支援について」ご講義をいただきました。

<講義の内容>
〇 摂食嚥下リハビリテーションについて
〇 発達を促す食形態について
〇 発達を支援する摂食嚥下指導の基本


<参加者の感想から>
・食べることは生活の中でとても重要なことだと思っていましたが、より詳しく学ぶことができました。この研修で改めて重要性を感じたので、今後よく先生方や保護者の方と話をして、児童生徒が楽しみながら、食べることを学習し、獲得していけるように支援していきたいと思います。
・摂食嚥下リハビリテーションの考え方について詳しく知ることができました。より安全に楽しく食べられるように、しっかり実態把握をしながら適切な支援ができるようにしていきたいと思います。
・食べる機能は、経験・学習による部分が大きいことを再確認しました。安全に楽しく食べるために、形態・機能・心理の面から気をつけることが大切であることを心に留めておきたいと思います。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!